1

サウナに入る前に

サウナの効果を実感、サウナを満喫するために一度ご確認下さい。

  • 1

    サウナに入る前は必ず体を洗いましょう。
    サウナで汗をかきやすくするために、体を拭いてからサウナに入ることがポイントです。
  • 2

    サウナの中は高温なので、汗をたくさんかきます。
    サウナの効果をより高めるためにも、サウナに入る前に水分補給も忘れずにしましょう。
  • 3

    サウナの中ではなるべくおしゃべりは控え、
    たくさんの方が気持ちよくご利用いただくために、周りの方の迷惑にならないように利用しましょう。
  • 4

    サウナの中で、少しでも体調に違和感を感じた場合には、すぐにサウナから出ましょう。
    健康時のサウナは身体にいいですが、体に負荷をかけてしまうため、無理をされると大変危険です。
  • 5

    サウナから出たあとは、必ず掛け湯をして体を流しましょう。
    そのまま湯船や水風呂に入ると汗や老廃物で汚れてしまうため、身体を流してからお風呂や水風呂をお楽しみください。

以下の病気に該当している方のサウナ利用は危険です。

高血圧・動脈硬化・狭心症・心筋梗塞・糖尿病などで合併症を抱えている方
心臓に疾患がある方・血栓ができやすい、過去に血栓が出来てしまう病歴がある方
悪性腫瘍の診断を受けて治療中の方・感染症の類にかかっている・血栓性静脈炎
その他、
貧血症・肝臓病・腎臓病・妊婦さんのご利用もなるべくお控え下さい。

体調が悪いときのサウナ利用は大変危険です。身体に負担が掛かりますので
自分の体と相談の上、サウナの利用をお願い致します。

2

サウナの入り方

サウナに入る準備が出来たら…
症状や目的に合わせて「温冷交代浴」か「低温浴」をお選びください。

温冷交代浴(疲労回復におすすめです)

タワードライサウナ/70℃~100℃

温冷交代浴の説明1
8分~10分ほど入ります。初心者は5分以内でもOK!
温冷交代浴の説明2
汗を流した後、初心者は30秒~1分慣れてる方は1分~2分程度水風呂に浸かります。
温冷交代浴の説明3
10分程度休憩をする。リラックスできる外気浴もおすすめです
温冷交代浴の説明4
①~③を3~4回繰り返す。
温冷交代浴の説明5
汗をしっかり流し、体を洗います。水分を補給しましょう。
中温浴(美肌効果におすすめです)

スチームサウナ(男湯)・アロマスチームサウナ(女湯)/65℃~85℃

中温浴の説明1
10分~15分ほどじっくりと入ります。(具合が悪いと感じたら出ましょう)
中温浴の説明2
塩が溶けたらマッサージ。溶ける前に擦りすぎると肌荒れ・かぶれの原因になります。
中温浴の説明3
汗や塩を綺麗に流し体を洗います。水分を補給しましょう。
低温浴(ストレス解消におすすめです)

温熱房(ゆらり処内)/40℃~45℃

低温浴の説明1
15分~20分ほどじっくりと入ります。リラックスしながらお過ごしください。
低温浴の説明2
じんわり汗をかくのでしっかり水分補給を忘れずにしましょう。

3

サウナの効能

サウナにはたくさんの効能があります。
症状や目的に合わせて「温冷交代浴」か「低温浴」をお選びください。

湯らぎの里❘サウナの効能表

湯らぎの里のこだわりのサウナをご紹介致します。男湯・女湯共に二種類のサウナをご用意しています。
サウナの効果を高めるためにも自慢のバナジウムを含んだ冷たい水風呂もご利用下さい。

男湯サウナ

男湯タワードライサウナ
【タワードライサウナ】
タワー状に段差があり、下段・中段・上段によって温度が70℃~100℃となっております。
1段1段を幅広いスペースをとっているので、横になることも可能です。お客様の体調に合わせて高温ドライサウナをお楽しみください。
男湯スチームサウナ
【スチームサウナ】
温式のミストサウナです。
温度は65℃~85℃となっていて、あつ~いサウナが苦手な方でも楽しみやすくなります。
さらに塩を設置しているので、肌に塗ることで肌ケアにもなります。
男湯バナジウム水風呂
【バナジウム水風呂】
全館バナジウム水を使用しています。
水風呂は水温17℃前後で、冷たいバナジウム水を全身で感じることができ、キリッと引き締まります。

女湯サウナ

女湯タワードライサウナ
【タワードライサウナ】
ドライサウナは広々とした空間を2台のヒーターでまんべんなく温めています。サウナマットは1枚がパーソナルスペースになるように配置しており、幅広に作った段差であおむけになったり、うつ伏せになったり様々なスタイルで汗をかくことができます。 温度:70℃~100℃
女湯アロマスチームサウナ
【アロマスチームサウナ】
スチームサウナはサウナ内がミストに包まれる湿式サウナです。そのスチームによりお肌にうるおいを与え、キメを整えていきます。老廃物除去・デトックス効果が期待できます。更にアロマの香りが加わることによりリラクゼーション効果が高まります。温度:65℃~85℃
女湯バナジウム水風呂
【バナジウム水風呂】
全館バナジウム水を使用しています。
水風呂は水温17℃前後で、冷たいバナジウム水を全身で感じることができ、キリッと引き締まります。

ゆらり処 温熱房

温熱房とは
温熱房利用の写真
岩盤浴は、床の岩盤に熱を加えることにより発せられる遠赤外線によって体を温めますが、温熱房は部屋の中央にある火釜(プルガマ)で石を温め、部屋全体に遠赤外線を放射し、適度な温かさで心地良い発汗を促します。
高温サウナと違い、息苦しくなく身体の内側から温め、皮脂腺から汗が出るようになり身体の中に溜まった毒素や老廃物を排出しやすく、デトックス効果、美肌効果、健康増進、アンチエイジングの効果がより期待できます。
ゆらり処のご案内
ロウリュを行う湯らぎの里のスタッフ画像

ロウリュはフィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の1つです。

サウナストーンにアロマ水をかけて発生したマイナスイオンたっぷりの高温蒸気をお客様に向けて仰ぎます。
加熱したサウナストーンにアロマ水をかけることでマイナスイオンを含んだ水蒸気を発生させ、発汗を促します。 さらに熱波がくることにより、滝のような汗がでて、熱いけどスッキリ気分爽快!!
新陳代謝促進、免疫力アップ、老廃物除去、ストレス解消、疲労回復効果等もありますので、熱波を浴びて大量発汗しましょう。

湯らぎの里では定期イベントとしてロウリュイベントを行っておりますので、ぜひご参加下さい。

湯らぎの里イベントページリンク